トルコ中銀まさかの政策金利据え置き。トルコリラ円を買うのって飲み屋のお姉さんにハマるのと似ている気がする。(ガチ的見解)

こんばんは。
いつもブログを見てくれている高金利通貨ホルダーさんありがとうございます。
ガチボーイ(@gatiboyzar)です。
昨日のトルコ中銀政策金利、まさかの据え置きとなりました。
荒れましたね・・・なんか疲れちゃってブログの更新できませんでした(笑)
とりあえずチャート見ましょう。
政策金利発表後、22.45円あたりまで下落
昨日、7月24日の20時に政策金利の発表があってから一気に22.45円のあたりまで下落しました。
ぎゃあああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーー
今日は今のところ22.844円あたりです。
一応まだ今年の底は22.5円あたりとなっております(笑)
【トルコリラ円】昨日ブログで22.5円あたりが今年の底と言ったら、いきなり22.5円割れてきましたので・・・(ガチ的見解)
トルコリラ円30分足です。
まさかの政策金利据え置き発表後、中銀独立を声高に叫んでいた娘婿のアルバイラク財務相は、経済立て直しのための中期計画(9月までに内容を発表)について言及し、インフレ抑制政策を織り込むと述べました。
は?よくそんなことを今言うなぁと・・・
ふざけんなこの野郎、まず利上げしろや。などブログに書けないような罵声を届くはずのない娘婿に浴びせてしまいたい気持ちでいっぱいでした・・・
でもね、人間って不思議なもんで一晩寝ると、やっぱりこいつ(トルコのやばい人たち)のこともう少し信じてみようかなって思っちゃうんですよね。
この感じ・・・何かに似てるなと思ったら、飲み屋のお姉さんを好きになってハマる感じに似てると思うんですよね・・・
※これは完全にガチの個人的な見解です。
俺、お前のこともう一度信じてみるわ・・・
トルコ中銀の独立性は完全に失われ・・・
娘婿は義父には逆らえない・・・
市場の信用など得る気はない。
信じる→金をむしり取られる→信じる→金をむしり取られるのサイクル。
この絶望的な状態ではたしてこの恋は実るのでしょうか・・・
トルコと飲み屋のお姉さんとガチ、誰が一番上手なのか?
今後にご期待ください。
南アランド円とメキシコペソ円は底堅いですね。
南アランドは中国からの147億ドルの投資の約束を取り付け、メキシコペソはトランプ大統領からの書簡が届くなど、NAFTA再交渉に加えて、メキシコ次期大統領への歩み寄る姿勢が好感を得ており、どちらも底堅い動きとなっております。
トルコリラの損失をランドとメキシコペソで埋めつつ、生き残っていきたいと思います。
それでは高金利通貨ホルダーの皆さん、まだ週の半ばですが頑張っていきましょう!!