久々にメキシコペソ円を買いました。【2019年6月1週目】収支報告

こんばんは。
またまたお久しぶりです。
ガチボーイ(@gatiboyzar)です。
今回はメキシコペソ円を買ったのでご報告です。
※南アランド、トルコリラ、メキシコペソの収支報告まとめます。
6月10日時点でのポジション
メキシコペソ円買ったのは先週の木曜日でした。(といってもかなりしょぼいです・・・)
トランプ大統領によるメキシコいじりが発動し、メキシコペソ円は下落・・・
5.5円あたりを停滞していたので、とりあえず1枚だけ買ってみようかという感じでした。
この時点ではまだまだ落ちるかなと思ってたのですが、週明け10日、米国によるメキシコからの輸入関税の発動が回避されたことによる爆上げスタート。
いつも思うけどもっと買っとけば良かった・・・。
ポジションです。
トレイダーズ証券
まぁ1lotなので、基本放置で、5円から5.5円の間でちょくちょく買い増ししていけたらと思ってます。
チャートも見てみましょう。
しばらくこのあたりの水準で推移する気もしますがどうなるんでしょうか・・・
あとは南アランドも7.2円台からちょっと買っていきたいなと思っていますので様子を見ながらですかね・・・
今週までの収支まとめ(2019)
確定損益(2019) | +19,635円 |
2019年6月1週目の損益(南アランド円) | +0円 |
2019年6月1週目の損益(トルコリラ円) | +0円 |
2019年6月1週目の損益(メキシコペソ円) | +0円 |
2019年の損益 | +19,635円 |
南アフリカランドの取引はみんなのFXで
いろいろなFX会社を試してみましたが、みんなのFXは高金利通貨のスワップポイント、スプレッド両方の総合力が素晴らしいと思います。
高金利通貨を取引するには現時点では最も優れていると思いますので、このブログではみんなのFXをおすすめします。
みんなのFXの1日あたりの1Lotのスワップ金利
南アランド円:15円
トルコリラ円:100円
メキシコペソ円:16.3円
(2019年6月10日確認)
各国の政策金利についてはこちらをご確認ください。【政策金利】各国(2018)一覧&発表予定