南アフリカランド円収支報告【2018年4月3週目】(不撓不屈ブログ)
ランド円ガチホトレーダーの皆様こんにちは。
不撓不屈ブログ
FXで資産としてのポジションを持ちたくて、高金利通貨である南アフリカランド円をトレードというかがっちりホールド(ガチホ)してます。
高金利通貨のスワップ運用は難しいと言われていますが実際どうなのか?
ガチ収支を毎週報告していきたいと思います。
基本的な考え方は高金利通貨ペアで安定利益を目指すにはをどうぞ
今回はランド円の2018年4月3週目の評価損益報告
【運用状況】2018年1月からDMMFXでランド円を買っています。
わかりやすくするため、ランド円はDMMFXのみで取引してます。はじめ50万円入金しました。
先週までの収支まとめ(2018)
建玉評価損益 | -120,470円 |
スワップポイント | 42,672円 |
評価損益 | -77,798円 |
純資産額 | 494,279円 |
4月14日の口座公開
それでは今週を振り返ってみましょう。
スポンサーリンク
Looking back on this week
まず4月14日の土曜日に米英仏がシリアを攻撃しました。
ガチ的見解【注目は米によるシリア攻撃】売らないミセスワタナベにチャンスはあるのか?で当時の状況は記事にしましたが
結果的にはマーケットへの影響はありませんでした。
ただ、このような地政学リスクが上昇した時には、リスク回避傾向が強まりドルは買われ、円はもっと買われるのが一般的というのは覚えておいた方がいいと思います。
4月17日の口座公開
思った以上に影響がありませんでした。
シリア情勢にはもちろん注意が必要ですが、ある程度は織り込み済みなのかもしれないですね。
4月17日には南アフリカ最大の貿易国である中国のGDP発表がありました。
ガチ的見解【注目は南アフリカランド】強い中国GDPが追い風となるか?の中で詳細には触れていますが、結果的にランドを押し上げることになります。
4月18日の口座公開
やはりランドは中国、米国の影響を受けやすいのでこの2か国の重要な経済指標については注意が必要です。
建玉評価損益のマイナスがだいぶ減りました。
4月18日の南アフリカ3月消費者物価指数発表ではランドをさらに押し上げる展開が・・・
南アフリカインフレ率低下【ニュース】干ばつおさまって良かったねで詳細は触れてます。
結果的に他のクロス円が下げる中、ランド円は上昇するという好調ぶりを見せつけました。
4月19日の口座公開
ここでは評価損益マイナスですが、プラスの状態でしばらく推移してたので、今週はこのまま9円台か?と期待していましたが・・・
そんなにうまくはいかないみたいだ・・・
暴動が起きたようでその関係での下落が考えられます。
最終的に残念な結果となりましたが見ますか?
現実なんで見ましょう。
4月21日の口座公開
結果もみ合い。
日米首脳会談も波乱なく終了し、地政学リスクも後退してきているので、来週も堅調な展開が予想されますがどうでしょう。
今週のまとめ・・・気分乗りませんがしましょうか
This week’s Summary
建玉評価損益 | -110,670円 |
スワップポイント | 49,042円 |
評価損益 | -61,628円 |
純資産額 | 510,449円 |
今週はポジション一切触ってません。70枚ロングで持ったまま来週を迎えます。
一応チャートも見ておきましょう。
今回は4時間足です。
暴動の影響は気になるところですが、底堅さを試す展開となりそうですね。
ランド円ガチホトレーダーの皆様も金曜まではウキウキしながらも、結果もやもやした週末を迎えているのではないでしょうか・・・
さいごに不撓不屈(ふとうふくつ)について
【不撓不屈】強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。
また来週が始まります。ゆっくり休んで頑張りましょう!!