南アフリカランド円収支報告【2018年6月3週目】(不撓不屈ブログ)

ランド円ホルダーの皆様こんにちは。
不撓不屈ブログ
FXで資産としてのポジションを持ちたくて、高金利通貨である南アフリカランド円をトレードというかがっちりホールド(ガチホ)してます。
高金利通貨のスワップ運用は難しいと言われていますが実際どうなのか?
ガチ収支を毎週報告していきたいと思います。
基本的な考え方は高金利通貨ペアで安定利益を目指すにはをどうぞ
今回はランド円の2018年6月3週目の評価損益報告
【運用状況】2018年1月からDMMFXでランド円を買っています。
わかりやすくするため、ランド円はDMMFXのみで取引してます。はじめ50万円入金しました。
※追加で200,000円入金し、総額700,000円入金しています。
詳細はこちらの収支報告をご覧ください。
南アフリカランド円収支報告【2018年6月2週目】(不撓不屈ブログ)
先週までの収支まとめ(2018)
確定損益 | -186,614円 |
建玉評価損益 | -229,630円 |
スワップポイント | 46,201円 |
評価損益 | -183,429円 |
純資産額 | 329,957円 |
2018年間損益 | -370,043円 |
過去の収支報告については不撓不屈ブログ(収支報告)をご覧ください!
それでは今週を振り返ってみましょう。
今週の口座の動き
ポイントはやはりFOMCでの利上げ発表&利上げ見通し引き上げ
米連邦準備制度理事会(FRB)は13日の連邦公開市場委員会(FOMC)で市場予想通り利上げを発表しました。
また、2018年の米国利上げ見通しも4回に引き上げられました。
ジワジワ感じる新興国通貨を取引するリスク・・・FOMCを終えて損切りしました(ガチ的見解)
でも触れましたが今回の利上げによりさらに新興国からの資金引き上げが強まるのではないかと・・・
13日のFOMC終了後損切りしてポジションを50枚から35枚に減らしました。
その後今週末の取引を終えてどうなったかといいますと・・・
今週を終えてのポジション
ポジション52枚に増えとるやーーーん(笑)
サッカーのワールドカップ見てたら格付け会社フィッチは南アフリカの格付け「BB+」を確認したと発表。見通しは「安定的」。というニュースが入ってきたので買い増しました。
格付けについてまとめた記事はこちら参照ください。
S&P社の南アフリカ格付け【BB】据え置き。BBって言われても・・・格付けってよくわからないのでまとめてみました(ニュース)
今週を終えての口座
はい。今週も安定の損失増です・・・
今週は9円台のポジションをすべて損切りしました。
平均約定価格は下がったので、来週とりあえずプラスになってくれと願っております。
今週の収支まとめ(2018)
確定損益 | -311,729円 |
建玉評価損益 | -141,170円 |
スワップポイント | 21,846円 |
評価損益 | -119,324円 |
純資産額 | 268,947円 |
2018年6月3週目損益 | -431,053円 |
-43万です。
すいません、先週の収支報告なんですが年間の損失額が間違ってました。
-37万ですね・・・修正しておきました。
南アフリカランド円収支報告【2018年6月2週目】(不撓不屈ブログ)
今週はポジションを入れ替えました。52枚ロングで持ったまま来週を迎えます。
収支報告簡素化してみたんですがどうでしょうか?
あまり口座を貼りつけるのも長くなるし見にくいかなぁと思いますので、インパクトのある口座になった時には都度アップしていきたいと思います。
DMMFXの南アランドの1日あたりのスワップ金利が12円から10円になってました。(2018年6月15日確認)
DMMFXの南アランドの1日あたりのスワップ金利が13円から12円になってました。(2018年6月1日確認)
不撓不屈(ふとうふくつ)について
【不撓不屈】強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。
また来週が始まります。
ゆっくり休んで頑張りましょう!!
【ガチトレード収支報告】
南アフリカランド円の収支報告はこちらをご覧ください。
不撓不屈ブログ(収支報告)
メキシコペソ円の収支報告はこちらをご覧ください。
疾風怒濤ブログ(収支報告)