南アランド円【2018年収支結果報告とまとめ】(不撓不屈ブログ)

こんにちは。
いつもブログを見てくれている南アランド円ホルダーさんありがとうございます。
ガチボーイ(@gatiboyzar)です。
皆さま新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今回は2018年の南アフリカランド円の収支結果報告です。
不撓不屈(ふとうふくつ)ブログ
FXで資産としてのポジションを持ちたくて、高金利通貨である南アフリカランド円をトレードしてます。
高金利通貨のスワップ運用は難しいと言われていますが実際どうなのか?
ガチ収支を毎週報告していきたいと思います。
基本的な考え方は高金利通貨ペアで安定利益を目指すにはをどうぞ
2018年の動き
まずは年間のチャートを見てみましょう。
ランド円週足です。
今年の1月から南アフリカランド円を買い始めましたが、当時ランド円は9.3円とか9.2円でしたね・・・
4月のブログ開始時はまだ10円行くんじゃないかという期待と初々しさが伺えます。
南アフリカランド円収支報告【2018年4月2週目】(不撓不屈ブログ)
4月9日に米中貿易摩擦への対応で中国が人民元を切り下げを検討しているなどの報道がされ始めた頃でもあり、年末にかけてまさかここまで米国と中国の関係がもつれるとは思いませんでしたね・・・
トルコ中銀の独立性についての不透明感や米英仏によるシリア攻撃などもあったのもこの時期であり、この辺から9円から大きく下げてましたね・・・
結果論ですが、スワップ派としてトレードを開始するにはタイミング的には最悪でしたね・・・(笑)
5月にはトルコリラ暴落一発目がありました。
それに伴い、ドル高新興国通貨安に加速がかかり、ランドも下げる展開へ。
8.5円くらいまで落ちちゃいました。
6月にはイタリアの財政悪化懸念も勃発しユーロ圏を巻き込んだ暴落へ・・・
【速報】イタリア発金融パニックで南アランドも大暴落・・・建玉可能額マイナスでもうだめかも・・・ロスカット先輩の足音が聞こえる。(ガチ的見解)
ランド円も8.2円くらいまで暴落してます。
さすがに耐え切れず、南アフリカランド円についてはロスカットされてしまいました・・・
マイナスは54万円。
7月にはトルコリラショックもあり、新興国通貨は悲惨な状態へ突入・・・
これまた結果論となりますが、2018年で考えると、7円割ってきたこのタイミングで買えた者が勝者となっていたんだなと思うところであります。
スプレッドもあるので、6円台で買うのは無理だったのかもしれないですが、7.1円くらいで買えてれば今年は最高でしたね。
大きくロスカットした後はトレードを少なめにしてました。
8月から12月もいろんなことがあり、7円台の後半から8円前半を行き来してたんですけど、基本的には米中貿易摩擦懸念がくすぶり続けたことがランド円の上値を重くしてましたね・・・
これは2019年に向けても持ち越されている問題ですので、今年も注意が必要となりそうです。
結果的に2018年を終えての南アフリカランド円のレートは7.627円。
年初から見るとだいぶ下げてます。
2018年は南アランドをガチホするには向かない1年となりました。
2019年こそは・・・お願いします。
2018年を終えてのポジション
2019への持越しはなしです。
2018年の確定損益
確定損益(2018) | -511,404円 |
結果的に南アフリカランド円、2018年の確定損益は‐511,404円となりました。
南アフリカランドの取引はみんなのFXで
いろいろなFX会社を試してみましたが、みんなのFXは高金利通貨のスワップポイント、スプレッド両方の総合力が素晴らしいと思います。
高金利通貨を取引するには現時点では最も優れていると思いますので、このブログではみんなのFXをおすすめします。
みんなのFXの南アランドの1日あたりの1Lotのスワップ金利14円(2018年12月21日確認)
各国の政策金利についてはこちらをご確認ください。【政策金利】各国(2018)一覧&発表予定
不撓不屈(ふとうふくつ)について
【不撓不屈】強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。
2019年は皆様にとっていい1年になりますように!
コメントを解放しました。
自由にコメントしていただけるとありがたいです。
今年もよろしくお願いします。