【トルコリラ円】見通し(2018年11月2週目)米国中間選挙の結果次第で上昇か・・・?

こんにちは。
いつもブログを見てくれているトルコリラ円ホルダーさんありがとうございます。
ガチボーイ(@gatiboyzar)です。
今回は2018年11月2週目のトルコリラ円の見通しの更新です。
トルコリラ円(為替相場)
概況
上昇。
10月の貿易赤字は2001年以来の低水準となっており、為替相場の安定に寄与する材料となりました。
アジア、欧州の株式市場が堅調に推移したことも後押しとなりました。
トランプ大統領とエルドアン大統領が電話会談を行ったことから、対米関係改善の思惑が浮上し、リラ買いが優勢となりました。
見通し(2018年11月5日~11月9日)
上昇を予想。
本日、10月の消費者物価指数が発表されました。
トルコ10月消費者物価指数(前月比)
前回:+6.30% 予想:+2.50% 結果:+2.67%
トルコ10月消費者物価指数(前年比)
前回:+24.52% 予想:+25.00% 結果:+25.24%
予想に反して残念な結果となりました・・・
しかし思ったほどトルコリラ円下げてません。
今後は米中関係の改善期待で株高となった場合、リスク回避の動きは縮小し、リラ買いは継続するのではないかと予想します。
もちろん、米国の中間選挙の動向は要チェックです。
今週の戦略
中間選挙の結果次第で買っていきたいです。
買い要因と売り要因
●買い要因
・財政規律の維持
・対米関係改善の可能性
・2018年も相対的に高い経済成長を維持する可能性
●売り要因
・失業率の高止まり
・対米関係の悪化
・トルコ中央銀行の独立性低下、同族政治に対する不信感
南アフリカランド円、メキシコペソ円の概況と見通しについても個別に更新します。
トルコリラの取引はみんなのFXで
いろいろなFX会社を試してみましたが、みんなのFXは高金利通貨のスワップポイント、スプレッド両方の総合力が素晴らしいと思います。
高金利通貨を取引するには現時点では最も優れていると思いますので、このブログではみんなのFXでトレードしています。
みんなのFXのトルコリラ円の1日あたりの1Lotのスワップ金利115円(2018年11月5日確認)
ということは・・・・
みんなのFXでトルコリラ円を10Lot買うと1日1150円の不労収入をゲットできちゃいます!!
それではトルコリラ円ホルダーの皆様今週も頑張りましょう!
【ガチトレード収支報告】
南アフリカランド円の収支報告。
不撓不屈ブログ(収支報告)
トルコリラ円の収支報告。
勇往邁進ブログ(収支報告)
メキシコペソ円の収支報告。
疾風怒濤ブログ(収支報告)