トルコリラ円収支報告【2018年10月2週目】米国長期金利上昇と米国人牧師解放の行方。買い増しました。(勇往邁進ブログ)

こんにちは。
いつもブログを見てくれているトルコリラ円ホルダーさんありがとうございます。
ガチボーイ(@gatiboyzar)です。
今回はトルコリラ円の2018年10月2週目の収支報告の更新です。
勇往邁進(ゆうおうまいしん)ブログ
FXで資産としてのポジションを持ちたくて、高金利通貨であるトルコリラ円をトレードしています。
高金利通貨のスワップ運用は難しいと言われていますが実際はどうなのか?
ガチ収支を毎週報告していきたいと思います。
基本的な考え方は高金利通貨のスワップで安定収益を目指す考え方をどうぞ
今週の動き
ポイントは米国長期金利上昇と米国人牧師解放の行方です。
まずは、ブランソン牧師、解放されますね。
個人的には19円半ばくらいまで上げてくるかなと思ったのですが、思ったほど反応がなかったです。
米国金利上昇の影響もあったのでしょうか・・・。
チャート見てみましょう。
トルコリラ円1時間足です。
見通しでは上昇を予想しました。
【トルコリラ円】見通し(2018年10月2週目)アルバイラク財務相のインフレ抑制策に注目
先週末が18.545円で引けてて今週末が19.073円となりました。
予想通り上昇してくれました。
まぁ19円超えて引けてくれたのはよかったと思います。
今週を終えてのポジション
今週はトルコリラ円、4lot買い増しました。
8Lot保有してますので1日880円スワップがもらえます。
なるべく長期で保有出来ればと思いますが、下がりませんように。
今週の収支まとめ(2018)
確定損益 | ‐840,406円 |
2018年10月2週目の損益 | 0円 |
2018年10月の損益 | 0円 |
15円台で買った人勇者・・・(笑)
トルコリラの取引はみんなのFXで
いろいろなFX会社を試してみましたが、みんなのFXは高金利通貨のスワップポイント、スプレッド両方の総合力が素晴らしいと思います。
高金利通貨を取引するには現時点では最も優れていると思いますので、このブログではみんなのFXをおすすめします。
みんなのFXではトルコリラ円の1日あたり1Lotのスワップ金利110円(2018年9月28日確認)
各国の政策金利についてはこちらをご確認ください。【政策金利】各国(2018)一覧&発表予定
勇往邁進(ゆうおうまいしん)ついて
目標に向かって、わきめもふらず勇ましく前進すること。
あと、トルコの国獣はタイリクオオカミとのことです。
また来週が始まります。
ゆっくり休んで頑張りましょう!!